2014年11月21日金曜日

カフェレッスン



Dog Cafeデビューのための
カフェマナー&プチトレーニング
イベントのご報告♪
3回によるレッスンでした

今回は5頭のワンちゃんと飼い主さん
が参加してくださいました





★カフェマナーについて
どんなことに気をつけたらいいの?

・カフェに行く前は十分なお散歩を
させて排泄を済ませておきましょう
(もしもに備えペットシート
消臭剤 タオルなどを用意)

・マナーベルト マナーパンツの着用
(お店でトイレシートを敷くのは
 マナー違反です)

・毛が落ちないように洋服を着せる
(出かけるまえにはブラッシングを)

・繋留はリードが外れないように
(お隣のワンちゃんとの
トラブルに注意)

・テーブルへの脚かけ 
人への飛びつきのないように

・ソファーやイスには乗せないよう
にしましょう
(カフェマットの上で待てるように)

・前もってお店ごとのルールを
調べておきましょう

  




★どんなトレーニングをしたらいいの?

・基本のトレーニング
アイコンタクト おすわり ふせ 
まって おいで

・生活トレーニング
生活の中でのさまざまな刺激に
慣れる練習
(いろんな人 イヌ 音 環境)

・生活マナー
人の食べ物はあげないように
しましょう

・心(気持ち)を整える
落ち着くことができるように
なるといいですね

     
    
♡まずは怖がりさんのAちゃん
ほかのワンちゃんが苦手でした
小さい頃ワンちゃんに
追いかけられたのがトラウマに
なってしまいました
それ以来「来ないで〜!」
って吠えちゃうようです

今日はおすわり ふせの練習♪
ママさんの頑張りでちゃんと
できました〜!!
いっぱい褒めて「おりこう〜!」
こうして飼い主さんとの
信頼関係を築いていきます





Tクんもほかのワンちゃんに吠えちゃい
ます ママさんかなりお困りです^^;

こちらはバランスディスクに乗って
集中力アップ この状態でおすわり
 ふせも出来ました♪
自制心を養うのもトレーニングに
取り入れます
脚の筋力アップにもなりますね





 はるともこんなに近づくことが
できました!





そしてお得意のバイバイをご披露♡
可愛いですね〜 Tくん頑張りました!






こちらは3頭でおすわり まって
おやつ待ちです
Sちゃん Mちゃん Bくん
おりこうさんですね
しっかりアイコンタクトが
取れています






3日目はTクんこんなにみんなに
近づけました!

吠えるのも理由があってのこと
Tクんは前の飼い主さんが
お散歩をしなかったため
ワンちゃんが怖く吠えちゃうようです






Bちゃんは保護犬
新しい飼い主さんが見つかり
しあわせになりま〜す!!!





3回目にはみんな少しずつ落ち着いて
セルフコントロールができるように
なってきました!

もちろん時間はかかるけれど
無理をせずゆっくり
ワンちゃんの気持ちに寄り添って
自信をつけてあげることが大事
褒めてのばして・・・
根気よくですね〜〜〜♡

2014年10月24日金曜日

カフェイベント開催



大田区池上台にある素敵なカフェ
pon to hana さんで
プチイベントを開催しま〜す♪





最近はDog  Cafeや ワンコ同伴
OKのお店も増えましたね〜♪

ワン好きには嬉しいですよね♡
こちらのお店も同伴OKです






でも・・・マナーについては
何かと問題もあるようです^^;

ワンコ連れの方ばかりではありませんし
中には苦手な方もいらっしゃいます






そこで・・・
可愛いわが子と一緒に
カフェでお茶もした〜い!
という飼い主さまと 
ワンちゃんのための
マナーレッスン&
プチトレーニングイベント
を開催することにしました






みんなで楽しくお勉強
そして楽しくおしゃべりも♪
お友だち誘っていらしてください






こんな素敵なカフェです♪
お待ちしていま〜す

Fitness & music cafe pon to hana
大田区池上台3-16-8
☎︎03-6425-7109



2014年10月7日火曜日

アジリティー




先日トレーナー仲間と
 千葉のSKフィールドへ行ってきました
この日はオビディエンスと
アジリティーの練習




アジリティーとは 障害物競争の
ような感じでしょうか 




ハンドラーと犬とが息を合わせ
コースに置かれた ハードルや
トンネル  シーソーなどの障害物を
定められた時間内にクリアしていく
スポーツ 競技会も開催されています




ドッグウォーク Aフレーム ロングジ
ャンプ ウォール チューブトンネル
タイヤ ウィービングポール(スラローム)
などがあります
       



ちなみにアジリティーに必要なのは
運動能力と賢さ
飼い主さんの指示を的確に聞き
呼吸が合うこと

ウェルシュコーギー ボーダーコリー
コイケルホンディエ ラブラドール
レトリバーが向いているようです





わが愛犬は小型犬なので無理かと
思っていましたが・・・
とっても楽しそうにフィールドを
駆けるのを見て嬉しくなりました!




こちらはオビディエンス
おすわり 伏せ 待て
おいで ついてなど
コマンド(指示)に従う練習




 

いぬとひとが一緒に楽しむ
これって最高ですよね〜!




その子の持っている可能性は
さまざまなことで発揮されます




競技会を目指すのもひとつですが
その子と楽しむことが一番かと




みんなの笑顔素敵です♡
ドッグスポーツも愛犬との絆を深める
とてもよいアイテムかと




満足そうなはるもも ^ ^




あなたもドッグスポーツ
楽しんでみませんか ♪



2014年9月11日木曜日

可愛いお友だち♡



お散歩ついでにいつもお世話になって
いる”ランフリー自由が丘店”さんに
フードを買いに行きました

はるももの目的は・・・
おやつもらっちゃお〜!なんです^^;

今日はとっても可愛いお友だちに
会えました〜♪




Nちゃんはまだパピーちゃん
ごはんをあまり食べてくれないのが
ママさんのお悩み

店長さんに今日はいろいろご相談
こちらのフードはとにかく種類多し
そして何より安心 安全

はるももは・・・おやつ欲しさに
あれこれトリックで頂戴アピール^^;

そしたら〜〜〜Nちゃんも一緒に
参加しはじめましたー!




おすわりはできます!
伏せがまだ〜ということで
ワンポイントアドバイス

ちょっとレッスンしたら
上手にできました〜♪
すごいねNちゃん!
(写真撮るの忘れちゃったけど^^;)

ママさん喜んでくださったので
スピン バイバ〜イ!も練習
ご褒美にフードをあげると〜〜
食べてる 食べてる!!
みんなで拍手 ^  ^


そしてこちらのかわいこちゃんは ↓




仲良しのTちゃんでーす☆
ママのレッスンで上手にバイバ〜イ!
可愛いでしょ♡おりこうさんなの ^ ^

トリック(芸)はこんなふうに
みんな楽しく練習できます
飼い主さんとの信頼関係にも
繋がりますよね〜


Nちゃんこの調子でお家でも楽しく
ごはん食べてくれたら嬉しいな〜
ママを安心させてあげてね♪




今日もいいことあったね 感謝♡




2014年9月6日土曜日

鶴太郎さんのアミの絵 ♪




片岡鶴太郎さんの個展が銀座松屋で
開催され お招き頂きました

画業20周年である「片岡鶴太郎展 還暦紅」
(かんれきくれない)
彼は今年還暦をお迎えになります






この春のことでした
古くからの友人である鶴太郎さんが
7年前13歳で旅立った愛犬「アミ」
の絵を描いてくださいました

その絵が出展されることになり
主人と伺いました






絵を前に感激で胸がいっぱいに・・・

150点にも及ぶ素晴らしい作品の中
アミはそっと微笑んで
みなさんを癒して差し上げて
いるかのように ちゃんとお役目を
果たしていました






そしてこの絵が画集、来年のカレンダー
の一枚に選ばれました

私たちに楽しい想い出と
多くの学びをくれた
アミへの嬉しいご褒美ですね ♪






お礼を申し上げたところ
「アミちゃんの絵ファンが多くて」と
優しいお言葉をかけてくださり
また涙が・・・
 温かいお人柄 誠実で真摯な
生き様に心惹かれます

「出来うれば余分な物を取り
 簡素に成りたい」

彼の中で新しい風が吹いたようです




2014年8月16日土曜日

おばぁちゃんの百合



毎日通るお散歩コース
おばぁちゃんが小さな花壇で
可愛いお花を育てています

いつもはるももを可愛がってくださり
ちょっとだけ立ち話し♪


                   

先日の台風の前「ちょっと待って!」
って丹誠込めて大切に育てていらした
百合の花の蕾を切って私にくだいました

「台風で倒れたらかわいそうだからね
花瓶に挿してあげて」って

   



今朝 蕾が開きこんなに奇麗に
咲いてくれました♡

さりげない優しさが心に沁みます
わんことお花が繋げてくれたご縁
ありがたいな〜

おばぁちゃんに見せに行こう♪




2014年7月18日金曜日

Tタッチ



何度かTタッチ(テリントンTタッチ)
のワークショップに参加しています

この日はオレゴンから来日中のデビー・
ポッツ先生に久しぶりにお会い出来ました♡

デビー先生は世界のインストラクターの
中でもトップ4の一人として世界的に
ご活躍されている方です
とても優しく温かいお人柄
そして
いつもデビーマジックに感動しています!


Tタッチとは身体全体を指と手で円を描く
ように動かすことで細胞機能や細胞感覚
を活性化させると言われています

怪我や病気の治癒力促進や 
好ましくない習慣や行動を変えさせるな
どコンパニオンアニマルのケアとトレー
ニングのための特別なアプローチです

人と動物の効果的なコミュケーション
を通して より深い信頼関係を築く
ことにも繋がります



いろいろなタッチやリフト エクササイズ
などで緊張を緩和し 身体の意識能力を
向上させることで  新しいことを
学習しやすくし より適切な行動が
取れるようになるそうです

さまざまな状況下でも動物が自ら自信を
持てるようになれば
動物のQOLを高めることにも繋がります





デビー・ポッツ先生



Tタッチの指針


・犬の身体的 精神的 感情的なバランスは
最善の状態になっていますか?

・犬の身体はできる限り快適な状態に
ありますか?

・犬はセルフ・コントロール(自制)が
できていますか?

・犬と明確なコミュニケーションが
とれていますか?

・犬と信頼関係を築けていますか?






ボディワーク





グランドワーク





ボディーラップ



このようにさまざまなワークがあります
とても奥が深いTタッチです


今日学んだこと♪

犬を扱う際 人はきちんと呼吸をし
リラックスすること

周辺視野を広く持つこと

どんな時もバランスを取って楽しく
ワークをすること


できているかしら?




2014年6月24日火曜日

手作りおやつ♡



レッスンにはご褒美を使います
わんちゃんにとっての報酬 ♡

きちんと出来たらいっぱい褒めてもらえ
美味しいおやつがもらえちゃう♪
わんちゃんの集中力もアップし
やる気度150%です!!!

おやつにランクがあるってご存知ですか?
レベルアップしたい時には
とびっきり美味しいものをあげます
みんな頑張っちゃうんですよ ^ ^

そして
おやつもできるだけ良質なものを
あげたいですよね
となると やはり手作り♡

とっても簡単なんです〜!

☆こちらはササミジャーキー
新鮮なササミをラップに挟んで
めん棒などで薄くのばします
ホイルに並べて






150℃のオーブンで30〜40分焼きます
途中ひっくり返してね ^ ^

こんがり香ばしいササミジャーキーの
できあがり〜!!





☆こちらは砂肝ジャーキー
薄くスライスした砂肝を 天板にならべ
こちらも150℃のオーブンで20〜30分





お好みの焼き加減でよいですよ

焼きたてはたまらなくよい香りに!
みんな大集合です ^^;
赤身の牛肉 ラム肉でも





焼き上がったら冷ましてラップに包み
ジップロックに入れ
冷蔵 冷凍に(完全無添加です♪)

香りがとばないうちお早めに
あげてくださいね♡

きっと可愛いトリック(芸)も
上手にできますよ〜!



2014年6月21日土曜日

アニマルコミュニケーション



ローレン・マッコールさんの
アニマルコミュニケーター養成セミナー
上級クラスを受講しました
1月に受けた基礎、応用編から半年






私がACを学びたいと思った理由は
今までともに暮らした多くの子たちの
旅立ちの際 私の手を掻いて助けを
求めた子 伝えたいことがあるの
というような目をした子
実際声に出して泣いた子もいました

そんな時いつも何も出来ず
ただ抱きしめてあげることが
精一杯でした

もし心の声を聞いてあげることが
出来たら・・・
という思いからでした





今回興味深かったのはガイドの存在
コミュニケーションを行うとき
ガイドという動物が介在します
(人である場合も)
その存在は人生で助けが必要な時にも
手助けしてくれるそうです
私には意外な子がガイドになって
くれていました
嬉しい気持ちと驚きでしたが・・・

コンパニオンアニマルは
人との接触を持ちたいために
その身体を選んで生まれてきます
野生動物とはまた違います

それぞれの一生には学ぶべきことがあり
 魂が選択する自由意志があります
やるべきことを向こう側で決めて
地球に降り立ち
そのミッションを果たした時
向こう側へ帰るそうです

例えば虐待や 辛い目にあった子も
ちゃんと学びをして意味のある
死を迎え帰る

困難を乗り越えた子ほどしあわせに
楽になれるのだと
そして必ず輪廻が訪れると

あちら側は無償の愛に包まれた
とても穏やかなところのようです

私は死生観を学んだことで
少し気持ちが楽になった
ような気がしました

そんなの信じられない〜 もあり
そんな世界もあるんだな〜 でも
よいと思います




ローレン先生にお会いする度
温かなお人柄に元気を頂き
とても心穏やかになれます

地球にアースを降ろす
グラウンディングは人が生きていく
うえでもとても大切なこと
「地に足をつける」ということで
しょうか

トレーニングにも繋がりますね ♪




2014年6月10日火曜日

くーちゃん



四女 くーちゃん





くーちゃんは福島からわが家に
やって来ました

震災後に生まれた子です

重油にまみれ
瀕死の状態でいたところを
ボランティアさんに
助けて頂き命が繋がった子です






右目はウィルスで失明
左目もほとんど見えない子

でも幾度かの手術にも耐え
生きようと頑張りました♡





今ではわが家の大切な子です

こんなに美猫ちゃんに!
もう二歳になるのかなぁ?






くーちゃん
うちの子になってくれて
ありがとう♡

あなたがいる限り
あの震災を忘れないよ

ママや兄弟の分も幸せに
暮らそうね♪