トイプーのシーナちゃん♂(3歳)
とダックス&マルチーズMIX
リリィちゃん♀(2歳)
とっても可愛い兄妹です
飼い主さまのお悩みは「吠え」
特にリリィちゃんは家でもお散歩でも
ほかのワンちゃんや人にも吠えて
しまいます
とても優しい子ですが怖がりさん
気質もありますが 社会化不足から
吠えるようになる子も多いのです
怖い対象→吠える→その対象が去る
このように学習してしまったようです
社会化のやり直しも必要です
まずは基礎トレーニングから始めます
アイコンタクト おすわり 待て
ができるようになり
ママさんとの信頼関係も
少しづつできてきました
ママさんの笑顔も見られるように
なりトレーニングが楽しい時間に
なっていきました♪
そしてクレートトレーニング
これまでは広いお部屋にフリーの
状態でした
飼い主さんはそれが自由で
ワンちゃんにとって
良い事だと思っていました
でもワンちゃんからしたら
どうでしょう?
自分の居場所がなくて
落ち着けない
良い睡眠が取れない
などから問題行動が起きて
しまうこともあります
飼い主さんはそれが自由で
ワンちゃんにとって
良い事だと思っていました
でもワンちゃんからしたら
どうでしょう?
自分の居場所がなくて
落ち着けない
良い睡眠が取れない
などから問題行動が起きて
しまうこともあります
クレートで休むことで 心も落ち着き
ストレスも軽減されるようになります
問題の「吠える」
一頭が吠えるとつられてもう一頭も
吠えます
多頭の場合は一頭づつのトレーニングと
お散歩をお願いしています
ママさんも頑張ってくださり
少しづつですが 毎回変化があります
お散歩トレーニングも頑張っています
アイコンタクト ヒールウォーク
呼び戻しも必要です
いつも飼い主さんに意識を
向けさせるよう
信頼関係を築くことがとても大切です
名前を呼ばれたらママさんを見る
そして吠える前のタイミングで
対象物の間に分け入り
吠えることを未然に防ぎます
どうしても苦手な対象には
距離を取って回避します
時間はかかりますが飼い主さまの
愛情とご努力できっと
楽しいお散歩が出来る日がきます!
ふたり一緒にお散歩が出来る日が
待ち遠しいですね♪